☕カフェイン、味方?それとも敵?
- watanabe kei
- 8月19日
- 読了時間: 4分
パーソナルトレーナーが教える“カフェインとのちょうどいい距離感”

「カフェインって控えたほうがいいの?」
お客様からよくいただくご相談のひとつです🙋♀️
コーヒーや紅茶、エナジードリンク、緑茶など…毎日のように口にするカフェイン☕🌿
でも、
「ダイエット中でも飲んでいいの?」「疲れてる時はむしろ飲んだ方がいい?」
そんなふうに、ちょっと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実はカフェインは、“うまく使えば頼もしい相棒”、でも使いすぎれば体にとって
負担にもなりうる存在なんです💡
✅カフェインのメリットって?
ちょっとだけ知っておいてほしい、嬉しいポイントはこちら👇
✨ 集中力がUP!
✨ 疲労感の軽減
✨ 脂肪燃焼をサポート
✨ 運動パフォーマンス向上🔥
特にトレーニングの30分〜1時間前にカフェインを摂ると、脂肪が燃えやすくなったり
集中しやすくなったりします💪
「正しいタイミング」「ほどよい量」なら、**カフェインは健康と美容の味方✨**なんです!
⚠️逆に、摂りすぎると…?
☁️ 睡眠の質が下がる
☁️ 自律神経が乱れる
☁️ イライラや疲労感が増すことも
☁️ 胃腸に負担がかかる
特に30代後半〜40代以降の女性は、ホルモンバランスの変化で眠りが浅くなりやすい時期。
「夕方の1杯」が原因で、実は翌朝まで疲れが抜けない…というケースもあるんです😴💤
🌿私が大切にしている「カフェインとの付き合い方」
💡1. 朝〜昼に摂るのがベスト!
午後3時以降のカフェインは、睡眠の質を下げる原因にも…。
朝の目覚めのコーヒーや、昼の仕事前に飲むのがオススメです☀️
💡2. 「なんとなく」で飲まない
疲れた=とりあえずカフェインではなく、
🔹お水を飲む
🔹深呼吸する
🔹軽く体を伸ばすといった“別のリセット習慣”をつくるのもオススメです🌸
💡3. カフェインオフDayを作る
週1〜2日、カフェインをお休みする日をつくると、依存を防げて体の感覚もクリアに✨
「なくても元気に過ごせる私」を目指しましょう🌿
🏢企業さまからのご相談も増えています!
「社員の健康管理、どうしよう?」「リモートでの疲労やメンタルのケアが難しい…」
そんなご相談が最近とっても増えています。
身匠わたなべでは、法人様向けにもこんなご提案が可能です💼✨
💼企業向けサポート内容
📌 社員様の福利厚生としてのパーソナルトレーニング導入
📌 社内への出張セミナー(姿勢・食事・疲労ケアなど)
📌 水素吸引体験会の開催
📌 オンラインでの健康セミナーも対応可📶
「働く人の健康は、会社の未来」心と体のケアで、
パフォーマンスUPと離職予防をサポートします💪✨
📩まずはお気軽にご相談ください!
「最近なんだか体が重い…」「がんばってるのに結果が出ない…」
そんなあなたは、まず体験トレーニング or カウンセリングから😊
👇ご予約はこちらから👇
📣法人様・企業担当者様へ
福利厚生・出張セミナー・健康サポートにご興味ある方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください🌿
🏡身匠わたなべってこんなところ
長野県飯田市の静かな住宅街にある、プライベートジムです!
🌿ひとりひとりの体に合わせたオーダーメイドのサポートで、
💎 美姿勢・美脚・美尻を叶えたい
💎 無理せず健康的に痩せたい
💎 仕事や子育てに忙しくても、自分を大切にしたい
そんな女性たちを応援しています✨
🌸日々の疲れに流されず、“自分を大事にする時間”を。
あなたとお会いできるのを、心から楽しみにしています😊💕 #自律神経を整える







コメント